JASO(NPO法人 耐震総合安全機構)では、耐震改修に向けての耐震診断をお引き受けしています。
![]() |
建物の状況を見て設計図書の保管も確認します。 耐震診断が必要か診断ができるのか判断します。 |
---|---|
![]() |
建築・構造・設備の総合的な視点で耐震性や避難安全性などを確認し、精密診断の必要性を判断します。 |
![]() |
構造についての精密な診断をおこなうことで耐震補強の必要性を判断し、補強のイメージを提案します。 |
![]() |
補強工事をシミュレーションしながら生活への影響、施工の実現性、工事費の概算などを検証します。 |
![]() |
工事を発注するために必要な設計図や仕様書などを作成し、施工する会社も選定していきます。 |
![]() |
施工会社に補強をしてもらい、設計者には設計図の通り工事がおこなわれているか監理してもらいます。 |
![]() |
工事が完了したら検査を行い、必要に応じて耐震改修済のマーク取得などを行います。 |
※ 4〜6はJASO会員事務所が契約主体となります。
JASOの業務
- 総合安全性指針の作成
- 総合安全性に関する技術の調査・研究および開発業務
- 総合安全性に関する知識および技術の普及業務
- 総合安全性の診断・評価・判定および設計業務
- 工法、製品開発への協力および支援業務
- その他総合安全性推進に関する活動

アドバイザー派遣による
現場調査

簡易診断結果
の報告会説明

耐震改修計画
プレゼンテーション